オリジナルTシャツに関する用語集
オックスフォード丈夫で通気性が良いという特徴を持っています。経緯共2本もしくはそれ以上の糸の平織りです。オックスフォードTシャツ関連サイトクリエイトTシャツは拝見されましたか? |
オンス糸の重さの単位のことをozといいます。数字が大きくなるにつれて重くなる。ozと書く事が多くあります。 |
カッティング圧着シート熱プレス機で圧着プリントできるシートでカッティングマシンでカットして使用します。 |
コーマ糸この糸は特殊なモノで、短い繊維を除いて、長い繊維だけを平行にそろえた細い綿糸のことをいいます。簡単に言うとコーマを通し、面のけばをなくした糸です。滑らかで、艶があるのが特徴です。 |
コットンスレッドこのコットンスレッドとは、縫い糸に綿糸を使用しているものを指します。 |
カラーコピー転写オシャレ・Tシャツなんて言葉はオリジナルTシャツ作りに良く耳にします。バインダーや樹脂が付いた特殊な転写紙にカラーコピーを撮りその紙を熱プレス機で圧着するプリント方法、カラーコピー機の性能が上がり、低価格化になった事で急激に伸びたようです。 |
カッティング圧着プリントカラーシートをカッティングマシーンを使ってカットして不要な部分を剥がしていきます。その後に熱プレス機で圧着する加工方法のことでスポーツ業界など個人名やゼッケン等のプリントで多く見かけますね。 |
スクリーン印刷印刷方法のことで、製版した版の上からインクを刷る印刷方法で1色につき1版使います。本来はシルクを使っていたためシルクスクリーンと呼ぶ場合が多いんだとか。 |
サテンつるっとした光沢のある生地が特徴のサテンです。 そんなTシャツをお求めならイベントTシャツ製作とオリジナルTシャツ販売 サキハマックスで見つかるでしょう♪ |
トリコット裏地の種類の1種です。立て編みの一種でもあり織と編みの中間的な仕上がりになります。 |
ツイル折り方の名前で、綾織(あやおり)の一つです。 平織りと違って編み目を見せる織り方。手触りは比較的強いコシと張りが特徴。 |
タスランこの素材は少しざらざらした触感をしています。 ナイロン素材なんですが、綿の風合いを出すために羽毛だててあるタスラン糸を使用した生地です。 |
熱プレス機熱圧着機とも呼ぶ。熱と圧力(プレス)でプリントする機械。手動タイプとオートタイプがあり、オートにも電動モーターで圧力をかけるタイプと空気圧で圧力をかけるタイプがあります。 |
ポリウレタンゴムのように伸び縮みする弾性繊維です。ゴムに比べて軽くて丈夫です。欠点は汗の塩分で黄変しやすいこと。ストレッチ効果があり、着心地抜群です。 |
平織り経糸(タテイト)と緯糸(よこいと)を1本ずつ交互に組み合わせた単純な織りです。 一番一般的なもの。 |
番手(ばんて)糸の太さのこと。ちなみに数字が小さい程、太い糸ということになります。 |
ハニカム蜂の巣状に凹凸した編柄ですからかなり通気性がよいです。 |
フロッキープリント植毛タイプのプリントのことです。 |
リブ (ゴム織り)丸編み機で編むとフライスということもある。伸縮性があって、Tシャツ・オリジナルTシャツでは首周りや袖口に高頻度で使われていますよ。 |
リップストップ等間隔で太い糸を使用し、表面に格子状の模様が見えるようにした生地で生地の柄としてデザイン性を持たせています。 |
ラグランオリジナルTシャツやトレーナーなど袖の部分が襟から脇の下にかけて切り替え線がナナメに入っています。縫製した肩と袖が一体となっているのが特徴的。 |
ワッシャー元々、シワ加工を施した生地でくしゃっとした感じの素材。洗濯時には注意しましょう。もっと作り方を勉強したいならどうやってTシャツを作る?へめんそ~れ~!で沖縄風に伝授致します。 |
pickup
最終更新日:2018/5/16